
江戸時代より創業180年の岐阜県の老舗茶屋「白井製茶」が新しいお茶の楽しみ方として提案している緑茶 × ハーブのフレーバーティー「いろは」を飲んでみました。
岐阜県産の茶「美濃いび茶」が100%使われており、日本茶ソムリエの資格「日本茶インストラクター」を有する茶師さんがこだわり抜いたハーブとフルーツ果皮をブレンドし作られたフレーバーティーです。

こんなに色鮮やかなのに全て無添加・無着色・無香料なのがすごい!!
見た目の可愛さ綺麗さだけでなく、自然素材にこだわられているのが推しポイントです。
今回のレビュー品↓
それぞれの味をご紹介
フレーバーティー「いろは」は、お茶を飲む機会がだんだんと減りつつある今、その需要を復活させるべく新しい飲み方を提案したいという考えから開発されたそうです!
確かに今日は何色何味にしようかなーとティータイムがワクワクします。
それぞれの色と味の感想をご紹介します。
浅葱色

清く澄んだ岐阜の清流がイメージされているそうです。
鮮やかな青色が特徴のバタフライピーは、ポリフェノールが豊富でパソコンやスマホで疲れた目にも効果的と言われています。
レモンよりもレモンだと言われるレモンマートルによってふわっとレモンの香りが爽やかでリラックス&リフレッシュできるでしょう。
美濃いび茶がブレンドされていることにより味に深みがありクセがありません。
フレーバーティーとして見た目の割に飲みやすいです。

綺麗な青色を抽出するには、早めにティーバックを取り出すと良いです。
茜色

アップルシナモン緑茶で、酸っぱい味がクセになります。
ハイビスカスは体の巡りをサポートしてくれると言われており、クエン酸が豊富で酸味が強いのが特徴です。
ドライアップル、シナモン、温州みかん果皮と数種類のハーブでほんのり甘い味でまったり。

美濃い茶の香りもふわっとするオリジナルフレーバーです。
金系雀色

ゆずレモンジンジャーとお茶で、これからの寒い季節に嬉しいフレーバーです。
ビタミンCが豊富なゆずとレモンの果皮は緑茶と相性が良く間違いない美味しさでした。
大分県産のゆず、和歌山県産のレモンが使われています。
さらにビタミンの爆弾と言われているほどビタミンCが含まれているローズヒップに、抗菌・抗ウィルス作用があると言われていて風邪の予防に効果的というエキナセアがブレンドされています。

とても飲みやすいです。
山吹色

ルイボスティーを温州みかんでアプリコット風に仕上げているフレーバーです。
カモミールとローズマリーもブレンドされて優しい香りがします。
山吹色は美味しそうにも見えてお客様にも出しやすい色ですね。

菖蒲色

ラベンダーの香りが優雅な気分にさせてくれて優しい気持ちになります。
緑茶とレモングラスですっきりと飲みやすく、ラベンダーとリンデンでイライラや不安な気持ちを落ち着かせてくれるという効果があると言われています。
なので寝る前に飲むのもおすすめです。

萌葱色

緑茶マルベリー(桑の葉)で安らぐフレーバーです。
レモングラスとローズマリーで優しい味わいになっており、そこにミントが少し入ってすっきりさもあります。
鮮やかな緑色でお茶のように飲みやすいです。

推し活にも最適
アイドルやアニメの推し色のフレーバーティで推し活をするのにも楽しいでしょう!
価格がお手頃なので、活動者さんならイベントに使うのも良いし
推しへのプレゼントにも、お友達へのプレゼントにもおすすめできます。
価格
6色お試しセット:1,296円
ご購入&詳細は製品ページへ↓
「いろは」という言葉には、”物事の初歩や基本”という意味があります。
私たちは、創業から180年以上お茶と向き合っていたスペシャリストです。
しかし今ある現状に満足せず、基本に立ち返り、新しい時代にあったお茶を作ろうと、緑茶フレーバーティーに「いろは」と名付けました。